【エナジード】相手の視点で“歩み寄る”力
2025.07.30
〈エナジードとは〉
これからの時代を生き抜く力を育てる、次世代型キャリア教育プログラムです。社会で求められる“思考力”や“行動力”を、実践的なワークを通して身につけていきます。
こんにちは!名古屋本山キャンパスの服部です!
Vol.3 最後のレッスンとなる今回は、「他者と共に実現する力」について学びました。
はじめに、「人と協力するうえで、これまでどんなことを意識してきたか?」をテーマにワークを実施。
「家が遠い子と遊ぶ時にお互いが集まりやすいように場所を考えて提案した」
「文化祭では役割を細かく分けて、クラスの全員がしっかり楽しめるように決めた」など、
普段行っている気づかいや行動の存在に改めて気づくきっかけとなりました。
人によって価値観や考え方はさまざま。
そんな中で、“相手を意識し、お互いに歩み寄ること”ができれば、力を合わせてものごとを実現していけるようになります。
授業の後半では、それぞれが「もう少し歩み寄ってほしかった」と感じた過去の経験を思い出し、
当時の相手の立場や背景を他者視点で考えるワークを行いました。
そのうえで、「次に同じような状況になったら、どう関わるか?」をグループで対話しながら探っていきました。
生徒からは、
「リレーで自分の足が遅いことで責められたけど、相手も勝ちたかったのかもしれないと気づいた。次は努力していることを伝えたり、走る順番を調整してもらったりしたい」
といった声も聞かれました。
自分とは異なる視点に触れることで、“関わる”ことの意味を改めて考える時間になったようです。
これからの生活の中でも、「相手の立場に立つ」「歩み寄る」ことを忘れずに、
周りの人とより良い関係性を築いていってほしいと思います☺
個別相談・授業見学受付中!
個別相談やキャンパスのご見学をご希望の方は、下記「ご予約はこちら」よりお申込みください。
お待ちしております!
〈開催中のイベント〉
・個別相談会
・夏季授業体験
・オープンスクール
・入試対策会
・オンライン説明会
お知らせ